
その素朴で落ち着いた風合いに魅了されて、和食器を収集していたという方も多いでしょう。
しかし、お稽古を辞めてしまった、収集していた人が亡くなったなどの理由から和食器を処分しなくてはならなくなった場合、一体どうすればいいのでしょうか。
大抵の場合は知り合いに譲ったりバザーに出したりした後、余ったものは燃えないゴミとして処分すると思います。
もちろんその方法でも問題ないのですが、和食器には作家の一点ものが多く、古美術品としての価値を含んでいるものが沢山あります。
例えば、長年床の間に飾っていたよくわからない壺を査定に出したら驚くほどの値段が付いた!というケースもあるので、処分する前にまずは買取を検討してみることをおすすめします。
では、和食器を高く売るにはどうすればいいのかと言うと、それは骨董品の鑑定士が在籍している食器買取業者に査定してもらうことです。
何故かと言うと和食器には前述の通り、古美術的価値を含んでいるものがあります。そのため、リサイクルショップなどの鑑定士がいないお店に持ち込むと二束三文になる可能性が高いのです。
また、リサイクルショップは基本的に使用済み・箱なしの食器は買取不可となっているため、未使用品でないと売れる見込みも少ないのです。
ですが、食器買取業者へ依頼すれば使用済み・箱なしであろうと買い取ってもらえますし、骨董品の鑑定を行っている所であれば、古美術品としての価値をプラスした高価買取が期待できます。
ちなみに、最近ではヤフオクやメルカリなどからご自身で売却する方も増えていますが、こちらを利用する場合は先に食器買取業者で見積もりを取ってからにしましょう。
なぜなら、作家の一点ものなどの高価な和食器はネット上で参考価格を探すのが困難なうえ、高額で出品しても必ず売れるとは限らないからです。
それに加えて発送準備や購入者とのやり取り、万が一クレームが来た時はその対応までを行わないといけないため、大変手間と時間を要すのです。
以上のことから和食器を高く売るにはまず、食器買取業者に無料査定を依頼し、古美術的価値のあるものはそこで売却。次に未使用品などはリサイクルショップやオークションで売却。最後に価値の付かなかったものだけは、処分やバザーに寄付するのが最も良い方法でしょう。